お知らせ
募集要項
新卒
勤務時間 | 8:30~17:30 |
手当 | 等級、役付、家族、残業、資格、地域、他 |
休日・休暇 | 週休2日制、夏季、年末年始、年次有給 年間休日数125日 |
昇給 | 年1回(5月) |
賞与 | 年2回(7月・12月) |
福利厚生 | 各種社会保険完備、財形貯蓄、退職金制度、昼食補助、社内旅行、各種親睦会、共済制度、保養所 |
採用実績校 | 青山学院大学、大妻女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、慶應義塾大学、工学院大学、国士舘大学、静岡大学、湘南工科大学、職業能力開発総合大学校、専修大学、玉川大学、中央大学、東海大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、室蘭工業大学、明治大学、明星大学、早稲田大学、サレジオ工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校 |
電子回路設計技術職、ソフトウェア技術職
対象 | 大学、院、高専、専門、短大 |
勤務地 | 技術センター |
職務内容 | 職務内容につきましてはマイナビ採用ページをご参照ください。 |
募集人数 | お問い合わせください。 |
総務経理職
対象 | 大学、高専、専門、短大 |
勤務地 | 本社 |
職務内容 | 職務内容につきましてはマイナビ採用ページをご参照ください。 |
募集人数 | 1名 |
センサ設計職
対象 | 大学、高専、専門、短大 |
勤務地 | 相模原工場 |
職務内容 | 23卒の募集はありません。 |
募集人数 | 23卒の募集はありません。 |
営業職
対象 | 大学、院、高専、専門、短大 |
勤務地 | 東京営業所 |
職務内容 | 職務内容につきましてはマイナビ採用ページをご参照ください。 |
募集人数 | 1名 |
購買資材管理職
対象 | 短大、専門、高専 |
勤務地 | 相模原工場 |
職務内容 | 職務内容につきましてはマイナビ採用ページをご参照ください。 |
募集人数 | 1名 |
生産職
対象 | 高校・専門・短大 |
勤務地 | 相模原工場 |
職務内容 | 温度センサまたは半導体検査治具の製造。 線材加工や半田付け、針加工などの細かい作業です。 モノ造りが好きな方歓迎。 |
募集人数 | 若干名 |
応募方法 | 高校生:学校経由のみ 専門・短大生: マイナビ採用ページ より |
先輩社員の声

所属 技術部 開発課
入社 2020年4月
嬉しかったことややりがいを感じたこと
日々分からないことが出てきますが、それを納得し解決吸収することで回路設計がどんどん出来るようなるのを日々実感出来ており、そこに楽しさを強く感じています。現在の仕事内容を教えてください
現在はまだ研修中で、東邦電子の技術の基礎である温度調節器の設計を学んでいます。役立った学生時代の経験は?
電子工作と卒業研究発表です。これからの目標は?
先輩方に一刻も早く追いつきたいと思っています。学生さんへのメッセージやアドバイス
まずは自分のしたい事が出来る会社を探し、そこに向けて頑張ってください。
所属 技術部 第二設計課
入社 2020年4月
嬉しかったことややりがいを感じたこと
各検討会(打合せ)に参加し、多くの先輩方から沢山の知識を得て、自分の出来る事が少しずつですが増えてきたことです。現在の仕事内容を教えてください
現在は研修を行なっています。研修では、仕事の流れや各STEPでどのようなことを行なうのかを学んでいってます。役立った学生時代の経験は?
授業で学んだ電子知識やプログラミング知識、挨拶などの礼儀などが役立っています。これからの目標は?
先輩方の様に出来る仕事の種類を増やしていき、沢山の知識を得て人に教えられるようになる事です。学生さんへのメッセージやアドバイス
まずは会社説明会や会社見学などを通して、自分のやってみたいことが合致する会社を選ぶことを頑張ってください。
所属 技術部 技術事務
入社 2020年4月
嬉しかったことややりがいを感じたこと
技術職の方に感謝されるのが嬉しくて、それがやりがいで日々の仕事に取り組んでいます。現在の仕事内容を教えてください
技術部の資料整理やファイリング、部品管理のほか資料作成などをしています。役立った学生時代の経験は?
学生時代に学んだエクセルやワードの使い方は入社してからの実務で役に立ちました。これからの目標は?
今は先輩に判断してもらう事が多いので、自分で判断して仕事をできるようになっていきたいです。学生さんへのメッセージやアドバイス
就活はあきらめず続けることが大切だと思います。周りを見すぎて焦らないようにしながら、がんばってください。会社見学のご案内
先ず『会社見学』をして、ご自身の目と耳で確かめることが大切です。
そして、ご自身のこれからの人生を託し得る企業かどうか、ご判断いただきたいと思います。
※現在は、コロナウィルス感染症対策としてWEBセミナーに切り替えています。
お問い合わせについて
以下のメールフォームよりお問い合わせください。